P.F.ドラッカー『現代の経営』①

“マネジメントの父”と呼ばれるP.F.ドラッカー(1909-2005)の代表作『現代の経営』<ダイヤモンド社>より名語録をご紹介していきます。

“マネジメントとは、事業に命を吹き込むダイナミックな存在である。そのリーダーシップなくしては、生産資源は資源にとどまり、生産はなされない。彼らの能力と仕事ぶりが、事業の成功さらには事業の存続さえ左右する。マネジメントこそ、企業がもちうる唯一の意味ある強みである” (上巻P2)

経済的な成果をあげられなければ、マネジメントは失敗である。消費者が進んで支払う価格で望む財やサービスを提供できなければ、失敗である。自らに託された経済的資源を使って、その富の創出能力を増大させることができなければ、あるいは少なくとも維持することができなければ、失敗である” (上巻P8)

成長可能な資源は人的資源だけであることが明らかである。われわれが利用できる資源のうち、成長と発展を期待できるものは人だけである” (上巻P15)

“人の成長ないし発展とは、何に対して貢献するかを人が自ら決められるようになることである” (上巻P16)

“経営者を誤ってマネジメントすることによってあげた業績は幻想にすぎず、資金を食いつぶしたにすぎない。人と仕事を誤ってマネジメントすることによってあげた業績も、同じく幻想にすぎない。コストが上昇して競争力が失われるのみならず、階層間の対立と闘争をもたらし、そもそも企業が活動できなくなる” (上巻P21)

“経済はマネジメントの活動に制約を課す。同時に機会を与える。しかし、経済はそれ自身、事業が何であり、何をするかを決定しない。「マネジメントは、事業を市場に適応させるだけである」という説ほどばかげたものはない。マネジメントは、市場を見つけ出すとともに、自らの行動によって市場を生み出す” (上巻P42)